本文へ移動
6
0
9
8
4
2

輸送の安全に関する公表

防長観光バス株式会社は、運輸安全マネジメントに関する取り組みについて、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。 

【安全方針】

1.輸送の安全の確保は全てに優先する。
2.関係法令は、その主旨を理解し、遵守する。
3.緊急時や異常気象時は人命を守る行動をとる。
 
  私たち防長観光バスは、ルールを遵守し、プロの誇りと責任で安全輸送を完遂します。輸送の安全を確保するため
 に全社員が一丸となって以下のとおり取り組んでまいります。

1.輸送の安全に関する基本的な方針

(1)社長は輸送の安全の確保が事業経営の根底であることを深く認識し、社内においては主導的な役割を果たします。
   また、現場における安全に関する声に耳を傾け現状を十分に踏まえつつ、輸送の安全の確保が最も重要であると
   いう意識を全社員に徹底いたします。
(2)輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan・Do・Check・Act)を確実に実施し、安全対策を
  不断に見直すこと、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいり
  ます。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。
 

2.輸送の安全に関する重点施策と目標

①安全最優先の意識を徹底し、関係法令および安全管理規程に定められた事項を遵守します。
②輸送の安全に関する費用支出および投資を行います。
③輸送の安全に関する情報を速やかに発信し、社内において必要な情報を伝達、共有します。
④輸送の安全に関する教育・研修の計画を策定し確実に実施します。
⑤輸送の安全に関する内部監査を実施し、必要な是正処置または予防措置を講じます。
⑥管理の受委託にあたっては、委託者及び受託者は相互に協力・連携し、一丸となって安全性の向上に努めます。
⑦グループ企業が密接に協力し、一丸となって安全性の向上に努めます。
 
≪令和6年度 目標≫
①重大事故発生件数      目標 0件
②バス有責事故撲滅件数    目標 7件以下
③アルコール検知事案(出庫前)目標 0件
【重点実施項目】
①後退時のバックカメラやミラー確認による静止物事故防止の徹底
(静止物事故2割削減)
②危険予知による防衛運転の励行
③車内事故防止の徹底
④健康起因事故防止
 会社全体としての統一目標ですが、営業所においては会社統一目標を基
 本として個別目標を定めています。
 会社全体としての統一目標ですが、営業所においては会社統一目標を基本として個別目標を定めています。

3.安全統括管理者

 安全統括管理者  取締役所長 令和5年8月1日選任

4.安全管理規程

別紙1 (安全管理規程) 参照

5.輸送の安全に係る情報の伝達、組織体制並びに事故、災害等に関する報告連絡体制

6.輸送の安全に関する費用支出及び投資

輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的におこないます。
◇飲酒運転防止対策費(アルコール検知器用携帯購入及び保守校正費用)
◇装備費(スタッドレスタイヤ、夏用タイヤ買い替え)
◇健康管理対策費(頭部MRI,SAS検査他)
◇施設管理費(点呼用防犯カメラ)

7.輸送の安全に関する計画

輸送の安全に関する年間計画を作成し、確実な実施、評価及び改善をおこないます。
  1. 安全最優先への意識の徹底
  2. 施策の進捗状況の確認
  3. 情報の伝達、情報の共有の強化
  4. 教育、研修の充実
  5. 事故事例の研究
  6. 安全管理部門による事故防止体制の強化
  7. 健康管理、過労防止
  8. 車両の管理
  9. 安全に対する投資計画
  10. 管理機能の強化
  11. 添乗指導の強化

【令和5年度】運輸安全マネジメントの取組み(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

(輸送の安全に関する目標及び達成状況)
目   標
結   果
1.重大事故発生件数
0件
0件
2.有責事故発生件数
8件以下
14件
2023年4月1日~2024年3月31日の有責事故を種別でみると物件衝突(静止物)が11件(85%)、停車車両への接触2件(15%)となった。(外他責事故4件)注意をし続けていれば防げるものばかりであり、今年度は安全確認の徹底をして一件でも事故を減らしていきます。

※自動車事故報告規則第2条に該当する事故(0件)

1.コミュニケーションの活性化

 輸送の安全の確保に係る適確な情報伝達およびコミュニケーションの活性化を図るため、以下の各会議体を実施しました。

  1. 営業所長会議(月1回実施)
  2. 整備管理者会議(月1回実施)

2.本社部門による点呼立会及び職場巡視

 経営トップ、役員及び管理職が毎月1回、各営業所を早朝より巡回し、点呼に立会い、運行管理者並びに運転者の点呼実施体制を確認しました。また、年末年始安全総点検(12月)では経営トップ、役員及び管理職による営業所巡回し、安全取組み状況を確認するとともに、従業員に向けて安全輸送及び安全の取り組み状況について訓話をおこないました。

3.事故再発防止への取り組み

 営業所長会議(月1回)において、発生事故を振り返り、原因を究明し、事故を未然に防ぐための対応策を話し合い、再発防止に取り組みました。

4.安全教育・訓練の実施

輸送の安全に対する教育を適時実施しました。
  1. 初任運転士教育  3名 
  2. 事故惹起者教育等(適時)
  3. 運行管理者及び補助者教育 独立行政法人自動車事故対策機構主催の運行管理者指導講習受講
  4. 整備管理者  整備管理者会議を開催し、関係規程の遵守、故障原因の共有と対策の周知により車両故障防止に向けた教育を実施。整備管理者選任後研修を受講
  5. 貸切バス初任運転者に対して行う必要のある天井による安全運転の実技指導                                         別紙4(初任運転者の実技指導)参照

5.外部研修・セミナーへの参加

外部研修及び各種セミナーに参加し、事故防止と運転技能及び関係法令等の知識向上に努めました。
 ・運行管理者一般講習受講
 ・運輸安全マネジメントセミナー受講(ガイドラインセミナー、リスク管理セミナー)営業部長が受講
                                                   (リスク感受性セミナー)安全統括管理者が受講                
 ・バスジャック対応訓練(社長参加)

6.内部監査結果および措置内容

〇 監査対象:  経営管理部門(社長、安全統括管理者、営業部(安全管理部門)
〇 監査実施日: 令和6年3月28日(木)
〇 監査員:   監査部部長、立会人:監査役
〇 監査結果
   社長自らが中心となり行動し、輸送の安全について積極的に関与し、またコミュニケーションを大切にし、現場
  と意思疎通をされていることが見受けられます。グループ会社の防長交通で新たに運行管理部が新設され、今まで
  以上に連携を強化し安全に対する取り組みを行い、会社全体のレベルアップに取り組まれていることの評価を受け
  ました。
   今後人員不足解消に向けて、新規採用や配置転換、職務内容し等、多方面から問題解決に取り組み、更なる安全
  確保に努めるよう指摘をうけました。   
  また、2023年8~9月に営業所を対象に内部監査を行い指摘事項の見直し・改善を行い安全管理の向上に努め
  ました。


7.行政処分内容、講じた措置等

特になし

8.運転者・運行管理者・整備管理者及び事業用自動車に係る情報

  1. 運転者           40
  2. 運行管理者         9名
  3. 補助運行管理者      5名
  4. 整備管理者         3名
  5. 事業用自動車の数    37両(貸切36両、特定1両)
TOPへ戻る