本文へ移動

ICカード

交通系ICカード「ICOCA」とは

交通系ICカード「ICOCA」
ICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の交通系ICカードで、全国相互利用が可能なバスや鉄道で利用できます。

その他、商業施設などのICOCA加盟店でのお買い物にもご利用いただけます。

ICOCAをつかうメリット

  • カードをタッチするだけ!バス運賃をらくらく精算!
  • チャージ(入金)することで、1枚のカードをくりかえしつかえる!
  • 当社路線バスの運賃をICOCAで支払った分だけポイント(※)がたまる!
  • ICOCAで当社バスを乗り継ぐとおトク!
  • バス、鉄道の公共交通機関のほか、商業施設などのICOCA加盟店でもつかえる!
(※)WESTERポイント(チャージ専用)

ご利用いただけるエリア・路線

以下のエリア・路線でご利用いただけます。

  • 防長交通が運行する全ての一般路線
  • 周南市市街地循環(ちょい乗り100円バス)
  • 山口市コミュニティバス及び萩循環まぁーるバス
  • 高速バス(広島行き、スーパーはぎ号)
その他のご利用いただけるICカード
下記の10種類の全国相互利用に対応している交通系ICカードがバス車内でご利用いただけます。
その他のご利用いただけるICカード

ご利用方法

乗るとき

降りるとき

2人以上でご利用のお客様、割引運賃適用のお客様、大人用ICOCAで小児運賃をお支払いされるお客様は、カードリーダーにタッチする前に乗務員にお申し出ください。
乗務員が機器を操作したのちにタッチしてください。
 乗継割引について
当社の路線バス及び一部高速バス(山口・防府・徳山~広島バスセンター線、スーパーはぎ号)を1時間以内に乗り継ぎ、ICOCAを含む全国相互利用に対応している交通系ICカードで運賃を支払われた場合は、以下のとおり割引になります。

乗り継いだ方の運賃:20円引き
※小児、大人障がい者、小人障がい者の方は10円引きとなります。

※周南市市街地循環ちょいのり100円バス、山口市コミュニティバス、萩循環まぁーるバスには乗継割引が適用されません。
※2回連続での乗継割引は適用されません。

ご購入方法

防長交通で販売するICOCA

※当社では「バスICOCA定期券」の取り扱いはしておりません。
※「こどもICOCA」は、バス車内で販売しておりません。
※「ICOCA(無記名式)」及び「こどもICOCA」の発売(及びチャージ)は現金払いのみです。
デポジットって何?
お客様にカードを繰り返しご利用いただき、使い捨てを防止するために、カードの新規ご購入時にお支払いいただく金額のことを「デポジット(カード発行預り金)」といいます。金額は500円で、払い戻し等によりカードをご返却する際にデポジット500円を返金させていただきます。

当社ICOCA取り扱い窓口

※上記の窓口の他、JR西日本ICOCAエリア内の主な駅の自動券売機等でご購入いただけます。
※「こどもICOCA」をご購入の際、申込書に必要事項をご記入いただき、ご利用のお客様ご本人の生年月日がわかる公的証明書(健康保険証、パスポート等)が必要ですので、ご準備ください。
※ご両親など、ご本人以外の方でもお買い求めいただくこともできます。

チャージ(入金)方法

カード残額が少なくなったらチャージ(入金)することで、1枚のカードを繰り返しご利用いただけます。
チャージは、当社ICOCA取り扱い窓口の他、コンビニやJR西日本のICOCAエリア内の券売機等でもチャージ可能です。
チャージ可能
な場所
チャージ可能な金額
チャージ限度額
当社窓口
500円  (※案内所は不可)
1,000円~(1,000円単位)~10,000円
15,000円
20,000円
カード残額20,000円までチャージ可能
※20,001円以上はチャージできません
当社バス車内
1,000円~10,000円
※紙幣は、千円札のみ入金可能です
(二千円札、五千円札、一万円札は使用できません)
カード残額10,000円までチャージ可能
※カード内残額が10,001円以上ある場合はチャージできません
※チャージは、現金払いのみです。
※JR西日本ICOCAエリア内の主な駅の自動券売機等やコンビニ等でもチャージできます。
※ICOCA以外の全国相互利用に対応している交通系ICカードへもチャージできます。

バス車内でのチャージ方法

  1. 乗務員にチャージ金額をお申し出ください。(乗務員がチャージの操作をします)
  2. 黄色のICカードリーダーにICOCAを置いてください。
  3. 千円札を1枚ずつ両替機に挿入してください。(二千円札以上の高額紙幣はご利用できません)
  4. チャージ完了です。(残額不足によるチャージの場合、再度タッチし、運賃精算をしてください)

チャージをご希望される場合は、車内事故防止のため、バス停停車中に乗務員にお申し出ください。

WESTERポイント(チャージ専用)について

当社の路線バスの運賃をICOCAでお支払いいただくと、利用額の3%をWESTERポイント(チャージ専用)として付与します。
例えば
当社路線バスでその月に5,000円分バスをご利用された場合は、5,000円×3%=150ポイントのWESTERポイント(チャージ専用)を翌月末に付与!!

サービスの利用登録について

WESTERポイント(チャージ専用)サービスのご利用には、事前に利用登録(無料)が必要です。
利用登録は、JR西日本のICOCAエリア内の駅の自動券売機またはWEBで登録可能です。
※SMART ICOCA、モバイルICOCA/Apple PayのICOCAは利用登録不要

WESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録方法は、こちらをご覧ください。

WESTERポイントの利用方法

たまったWESTERポイント(チャージ専用)をポイントチャージすることで、1ポイントを1円に換算し、当社の路線バスや鉄道の乗車、また電子マネーとしてお買い物に使用することができます。
WESTERポイント(チャージ専用)はご利用月の翌月末頃からポイントチャージが可能になります。
  • 利用登録された月の利用からポイント計算の対象となります。
  • バス車内ではポイントチャージできません。当社窓口の他、JR西日本のICOCAがご利用いただけるエリアの自動券売機等で行えます。
  • WESTERポイント(チャージ専用)は現金と交換することはできません。
  • 複数枚のICOCAで貯まったICOCAポイントを1枚のICOCAにまとめることはできません。
  • 25か月以上チャージまたはポイントチャージがない場合は、利用登録が解除されます。その場合は、再度利用登録を行うことができます。ただし、解除期間中のICOCAのご利用は、ポイント計算の対象とはなりませんのでご注意ください。
  • ポイントチャージはカード残額が20,000円を超えない範囲で全額チャージされます。

その他

ICOCA(無記名式)及びこどもICOCAの払戻し

不要になった「ICOCA(無記名式)」及び「こどもICOCA」は当社ICOCA取り扱い窓口の他、JR西日本のICOCAエリア内のみどりの窓口にて払戻対応をいたします。

「こどもICOCA」を払戻手続きをする際は、ご利用のお客様ご本人の公的証明書(健康保険証等)が必要ですので、
ご準備ください。ご本人以外の方(代理人)による手続きの場合は、代理人の方の公的証明書も必要となります。

払戻額の算出方法は以下のとおりです。
払戻額=カード残額-払戻手数料(220円)+デポジット(500円)
※カード残額が払戻手数料(220円)に満たない場合は、その残額を払戻手数料とし、残額が0円の場合は払戻手数料をいただきません。
※デポジット500円は、現金にて返金します。
※カード残額の一部のみの払戻しはできません。
※カード残額は、10円未満の端数を切り上げ、10円単位とした額とします。
※有効期限が過ぎたこどもICOCAは、無手数料にて払戻しします。
※払戻しした場合、WESTERポイント(チャージ専用)は失効します。

紛失時の再発行について

こどもICOCA(記名式)は紛失時に再発行ができます。
お申し出により使用停止手配を行い、使用停止完了となった時点でのカード残額により、新しいカードを再発行いたします。
ただし、ICOCA(無記名式)は再発行ができませんのでご注意ください。
種類
紛失再発行
可否
説明
ICOCA
(無記名式)
×
紛失による再発行はできません。
改めて、新規でご購入いただく事になりますのでご了承ください。
こどもICOCA
(記名式)

  1. ご利用のお客様ご本人以外の方(代理人)による手続きの場合は、代理人の方の公的証明書(健康保険証等)を持参の上、当社窓口へお越しください。
  2. 申込書をご記入いただき、公的証明書を確認させていただきます。
  3. 「再発行登録票」をお渡ししますので、再発行登録の翌日から14日以内に再度窓口へお越しください。
    ※再発行には、お渡しした「再発行登録票」と公的証明書が必要となります
  4. 窓口で再発行します。
  5. 再発行手数料520円とデポジット500円を別途現金でお支払いください。

※紛失したカードが見つかっても紛失再発行登録を行ったカードを再び使用可能なカードに戻すことはできません。見つかったカードのデポジット返金は当社窓口又はJR西日本のICOCAエリア内のみどりの窓口で対応いたします。

よくある質問

障がい者割引は使える?
ICOCAのカードは故障する?
バスICOCA定期券はある?

不正乗車について

以下のような不正乗車を発見した場合には、そのICOCAを無効として回収させていただき、当社規定に基づく割増運賃を申し受けます。

(1)利用開始後のICOCAを他人から譲り受けて使用した場合
(2)こどもICOCAを本人以外の者が利用した場合
(3)券面表示事項をぬり消し、又は改変して使用した場合
(4)その他不正乗車の手段として使用した場合

この場合、デポジット(500円)は返金いたしません。
TOPへ戻る